英検2級合格をきっかけに日本大学商学部に見事合格‼
当塾に小学校高学年の時から通ってくれたHくん。
英検2級というハードルを高校3年の夏にしっかり乗り越え、第一志望に合格することができました。おめでとう!
そんな彼に受験期を振り返ってもらいました。
英検2級合格をきっかけに日本大学商学部に見事合格‼
当塾に小学校高学年の時から通ってくれたHくん。
英検2級というハードルを高校3年の夏にしっかり乗り越え、第一志望に合格することができました。おめでとう!
そんな彼に受験期を振り返ってもらいました。
(以下インタビュー)
私「合格おめでとう!今の気分はどう?」
H「今までの人生の中でないぐらい嬉しいです!」
私「Hくんは小学校6年生くらいから通ってくれてたんだよね?塾に通って変化はあった?」
H「勉強する習慣がついたし、計画的に勉強ができるようになりました。」
私「高校1年生のときは宿題忘れてたけどね(笑)」
H「はい(笑)。塾の授業が学校より理解しやすく、だんだんと、特に英語の点数が伸びてくるようになって、課題を終わらせる達成感や勉強習慣が身につきました。」
私「そっか。勉強以外にも成長したなって思うことある?」
H「達成感からメンタルが強くなったのと、新しい知識を学ぶことが楽しいと思えるようになりました。合格した今もファイナンシャルプランナーの資格勉強を始めました。」
私「お金について勉強したいって言ってたもんね。大学での理解度も高まっていいね!」
私「最後に、ずばり合格の秘訣はありますか?」
H「最終1カ月の追い込みと英検2級合格です。」
私「英検2級は何度もチャレンジしてたよね。あきらめずに取り組む姿に感動しました!」
H「日大に行きたい気持ちが大きかったから頑張れました!」
H君は、とにかく目の前のやるべきことに向き合う能力が高く、スキマ時間も自主的に問題演習や暗記に取り組んでいました。
そのため、「知識の有無」を問う問題は早期から安定していました。反面、「知識の活用」を問う問題は苦手としていました。
原因を分析すると、用語同士の関連性や意味づけが不十分であったため、まずは図解や実例を用いて解説した後、本人に説明してもらうようにしました。
そうして身につけた知識を体系的に理解し活用できるようになり、無事に第一志望へ合格することができました。おめでとう!
ビジョナリー学習塾では、さまざまな先生や生徒との出会いがあり、その「人との関わり」と「できた」の自信を受験のやる気につなげています。
また、各講師がしっかりと生徒ひとりひとりに向き合い、授業で最大限を届けられるよう努力を続けています。
大手予備校の圧迫感が苦手な方
自分自身に合った勉強方法を知りたい方
一緒に合格を目指してみませんか?